木工房シンプルで扱っている主な材種をご紹介します
パイン
マツ科に属する針葉樹を総称してパインと呼びます
パインにも様々な種類がありますが、木工房シンプルでは主に北ヨーロッパで生育した赤松を使用しています
寒い地域で育ったパインは木目が詰まっており、滑らかな木肌をしています
中心に近い部分はほんのり赤く、幹に近くなるほど白くなります
年月の経過と共に、両者の色の差が際立ってきて、とても複雑な表情に変わっていくのもパインの魅力です
オーク
北米産で、日本名は楢(ナラ)といいます
家具の素材としておそらく最も良く用いられる木でしょう
太い導管が、はっきりとした美しい木目を際立たせる為、男性的な力強さを感じさせる木です。
重厚な素材です
きれいな木目は和風にも洋風にも上手くマッチするので、どのような空間であってもよく馴染み、上質な風合いが漂うオールマイティーな木です
オークには、主にホワイトオークとレッドオークの2種類があり、木工房シンプルではその時々の材の状態を見ながらいずれかを選択して用いています
ウォールナット(ブラックウォールナット)
黒い木肌と華麗な木目が特長、北米産のウォールナットは世界的に大変人気のある材です
ただ、その人気ゆえに最近では各国の争奪戦という様相を呈しており、良材が入りにくいのが悩みのタネともなっています
高級材ではありますが、その存在感と質感はやはり圧倒的で、所有する喜びを存分に満たせてくれる仕上がりになるのは間違いありません
鉋やノミなどの手道具を駆使して丁寧に仕立てられたウォールナットの家具は、文字通り一生物になること請け合いです
チェリー(ブラックチェリー)
北米産で、サクラと訳されたりしますが、日本のサクラとは全く異なる木肌をしています
とにかく素晴らしい素材です
吸い付くような滑らかな木肌と上品な木目がチェリーの大きな特長で、オークが男性的な力強さを感じさせる材ならば、チェリーは女性的なしなやかさを備えた材と言えるでしょう
その素晴らしさは、古来より家具の高級材として、あのマホガニーに並び称される賛辞を受けてきました
加工性もよく、仕上がりも素晴らしい・・個人的に最も好きな材なのであります
チェリーの経年変化について
チェリーは経年によって色が濃くなっていきます
当初は淡い桜色をしていますが、次第に色艶が深くなり、最終的にはワインレッドへと近づいていきます
このように、使い込むほどに少しずつ表情を変えていくのもチェリーの大きな魅力で、まさに歴史の変化を記録するような材と言えますね
納品直後のチェリーのダイニングテーブルですが
こちらは4年ほどが経過したときのショットです
このように随分色が濃くなります
こちらはチェリーのこども椅子を並べたところ
左は製作後9年、中央は2年、右は製作直後のものです
変化が良く分かりますね
集成材について
集成材とは材木をブロック状に切断し、それを改めて接着して一枚の板状に仕上げたものです
こうすることによって木が持つ個別の癖をなくし、安定した板に仕立てることができます
ブロック状の外観ですので、木のダイナミックな木目などを楽しむことはできませんが、本物の木を用いていますので手触りなどは変わりません
比較的安価に仕上げることができますので、お見積り低減のために集成材も適材適所で使用しています
パイン集成材
上記のパインを集成材にしたもので、節有りが特徴です
ラジアタパイン集成材
節なしのパインです、引出し内部などによく用います
ラジアタパインは着色して仕上げても綺麗ですよ
突板合板に(つきいたごうはん)ついて
木を薄く(コンマ数ミリ)スライスし、これを合板に貼り付けたものを突板合板と呼びます
市販の家具には、ほぼこの突板合板が用いられています
寸法安定性が極めて良いのが大きな特長で、またコスト低減にも大きく寄与します
製作に際しては、もちろん本物の無垢材を第一に用いることは言うまでもありませんが、例えばキャビネットの普段見えない部分にまで無垢材を使用すると言った、いわゆる「総無垢材仕上げ」にはこだわっておりません
限られた天然資源を無駄に浪費することなく、また、お見積りをご予算内に収めるためにも、適材適所で突板合板も用いるバランス感覚を常に意識して製作しています
アイランド型キッチンの手前部分に突板合板を用いた作例です
お客様と打ち合わせを行い、低コストと軽量化実現のために用いました
ウォールナット無垢材とウォールナット突板合板が違和感なくマッチしています
引き出しの底板にも突板合板を用いています
一般的にはシナ合板と呼ばれる最もポピュラーな合板で、ホームセンターで手に入ります
これは、将来的に底板が傷んだ時に簡単に取り替えることができるようにとの措置で、このようにメンテナンス性というものも大変重要である、、と、木工房シンプルでは考えています